3月のいろいろ~
2024年03月30日
Life日記サーバー構築ネットワーク開発環境
CloudStudyServer制作の裏側、MAP-E変更によるネットワーク問題、Gitlabでの内部開発についてのあれこれ。
3月のいろいろ~
3月の部
- CludStudyServer制作のDDNS制作の裏側
- MAP-Eに変更されて外から中の通信ができなくなった
- Gitlabに引きこもり
CloudStudyServer制作の裏側
背景
CloudStudyServerの制作に取り掛かったきっかけが、新入社員用の勉強用のシステムとして導入を考えていました。 CloudStudyという名の通りCloud Server を模した実験場でもあるので実際のPrivateCloudに近い環境で実行されています。
実際は・・・?
ガチャガチャ遊べる環境を使ってちょっと一儲けしつつ、新人教育用に使えたら一石二鳥かなと思って作ったものの・・・ うちの会社にそこまで意欲のある社員そんなにいなくて悲しい気持ちになったの民なのである。
今後
とは言うものの、このサーバとは別で、別のサービスは展開していくことを考えているので、それまでお楽しみに~
MAP-Eに変更されて外から中の通信ができなくなった
KDDIの回線が急にMAP-Eに変わったので、ブチギレで回線契約解除してNTT回線を新規契約したとさ… ただし、その時ISP自体の契約を切ると色々とめんどくさかったので、回線契約だけ切って撤去依頼等を行った。 そこで、余ってるISPの契約をNTTの新規回線にくっつけることで、実質2コネクションのネットワークが完成したってわけ。
Gitlabに引きこもり
この時期内部システム開発のほうが増えていてGitlabを使う機会のほうが多かったので、ローカル内で完結していたのが大半の原因… あと、公開できない秘密鍵とかのパスとかを普通に、書いていたのもあって、、余計にGitlabに引きこもるように…